〇手打ちうどんづくり体験(出前講座) 
加須名物のうどんを粉からつくります。「うどんサポーター」とプラザ職員が講師をつとめます。
加須名物のうどんを粉からつくります。「うどんサポーター」とプラザ職員が講師をつとめます。
 出前講座については、つゆ・薬味は学校等の利用団体で準備をお願いします。
| ねらい | うどんづくりを通して、郷土の食文化を知ることができます。加須市は昔から「手打ちうどん」が有名です。江戸時代半ばに不動ヶ岡不動尊總願寺の門前で参拝客にうどんを振舞ったのが始まりだと言われています。 また、うどんのコシの強さは、小麦粉に含まれるグルテンの働きによって異なることを学ぶことができます(社会科、理科、総合的な学習の時間等)。 | 
| 対象学年 | 主に小学3年生以上 | 
| 所要時間 | 120分~150分程度 原則、午前9時30分スタートでお願いします | 
| 当プラザで準備できるもの | うどん生地材料、打ち粉、ボウル、のし棒、のし台、計量カップ、麺切り包丁、菜箸(大鍋、バケツ 手持ちザル) | 
| 準備していただくもの | 体験費用一人300円程度(当日お支払いください。)、うどんつゆ、薬味等、食器具類(お椀、箸、等)、エプロン、バンダナ、タオル等 ※詳細については、お問い合せください。 |